軽登山実習サポート
9月28〜30日は、北海道教育大学の「ニセコアンヌプリ軽登山」実習のアシスタントとして、ニセコ町へ同行させていただきました。
この実習は、ニセコ野営場を拠点に、2泊3日でニセコアンヌプリ、イワオヌプリ、ニセコ連山の湖沼をめぐりながら、登山のイロハを習得しようという実習です。大学の1年生の登山初心者を対象としており、大学の教員が指導にあたっています。
実習内容としては、初めて登山を経験する1年生に、登山の装備から、山の気温変化、登山のマナー、山の歩き方、パーティーの組み方など、集団登山を始める人に向けた初歩的な知識やスキルを学んでもらうものです。
今回は20名ほどの大人数での集団登山になるので、安全管理のためのサポート業務を担当したほか、これらの技術についての指導補助も行いました。
9月とはいっても、夜になると野営場の気温は1ケタです。
みんな身を寄せ合って、ご飯を食べます。
ご飯の後は、すぐ近くの五色温泉へ。
寒い中、つかる温泉はこれまた格別です!!
2日目の今日は、ニセコアンヌプリへの登山でした。
頂上はガスがかかっており、少々肌寒い登頂でしたが、下山後には太陽も顔を出し、明日に向けてゆっくり日向ぼっこ。休息タイムです。
明日は、イワオヌプリ登山〜沼めぐり。今日より厳しい行程になりそうです。頑張ろう、1年生!
私どもの法人では、登山をこれから始めたい方や初心者の方に、こうした登山の楽しみ方のレクチャーなども行っています。