2014年12月30日
新刊書籍発刊のお知らせ!

「人と自然をつなぐ教育ー自然体験教育学入門ー」を発刊いたしました。
教育活動としての重要性がどんどん増してきつつある自然体験活動を、「いつ・どこで・誰に・どのように」実施したらよいかについての系統的解説を試みた初めての書籍です。
インターネット書店のでも購入できますが、本法人に直接お問い合わせいただいてもご購入可能です。お問い合わせは h_nesc@yahoo.co.jp にお願いいたします。
書籍の内容は以下のようになっております。
第1章 自然体験教育学とは? ー自然の中で、自然から何を学ぶかー
1.自然体験教育の必要性
2.体験学習法の理論
3.自然体験教育の分類
4.なぜ効果が生まれるのか
COLUMN 01 体験学習のまとめーよみときー
第2章 自然体験教育の系統ー成長に合わせた自然体験ー
1.幼児期の自然体験教育
2.学校教育における自然体験教育 ・自然体験教育アクテビティ事例集 I
COLMUN 02 体験学習のまとめー「ふりかえり」と「わかちあい」ー
第3章 自然体験教育の関連領域ー自然体験教育のひろがりー
1.自然体験教育と環境教育
2.地域に根ざした自然体験教育
3.自然災害教育としての自然体験教育
4.自然体験教育としてのネイチャークラフト
5.自然体験だからこそ得られるもの
6.自然体験活動を推進するための障害
7.自然体験観光と自然体験教育
COLUMUN 03 動的自然観
第4章 自然体験教育の実践法ー自然体験教育の現場からー
1.自然体験教育プログラム作成法 ・自然体験教育アクテビティ事例集 II
COLUMUN 04 這い回る経験主義
ぜひご覧ください。
Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 16:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。