ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月08日

えぞCONEミーティング

10月19日~20日の期間で自然体験活動指導者交流ミーティング&第8回 えぞCONEミーティングを開催いたします。

業界の人から学生まで多くの人が集まります。
業界の情報交換や勉強したい人、興味のある方募集しております(*'▽')♬

二日間をみんなで楽しみましょう‼
詳しくはチラシをご覧ください。
お問い合わせはh_nesc@yahoo.co.jp までご気軽にどうぞ(*^▽^*)

  


Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 21:30Comments(0)

2013年09月08日

自然体験指導をしました


今日は、札幌市の児童養護施設札幌育児園で、こどもたちとの自然体験学習を実施しました。秋晴れの中、施設の敷地内でできる自然学習とクラフトで楽しみました。自然学習は、クランドにある植物を遊びながら確かめてみる活動として、ネイチャーゲームの「同じものをみつけよう」をやりました。また、クラフトは、ネイチャーゲームで集めた葉っぱを使って、オリジナル万華鏡作りをしました。先生方にもご協力いただきながら、秋の一日を楽しみました。  


Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 21:04Comments(0)

2013年09月01日

美唄市で活動しました( その2)

お昼のあとは、外で感覚を使う自然体験。ちぃが、フィールドにある様々なものをさわりながら、触覚をフル活用するネイチャーゲームの「感触の宝箱」をやりました。こどもの頃に感覚体験をたくさんすることは大切だとされていますが、自然体験活動も見たり聞いたりが中心となりがちで、なかなか触覚を研ぎ澄ます場面がありません。今回は、遊びながらたくさんのものをさわってみました。
そして、最後は本日のメインイベントのネイチャークラフトです。たたみんが得意のクラフトを指導してくれて、こどもたちと周囲の自然物を素材とする工作をたっぷり楽しみました。素材は、美唄市の石炭とアルテピアッツアの木の実や枝。拾った自然物で、まわりに展示してある芸術作品にも負けない!?力作が次々に生まれました。
クラフトは作ること自体も面白いですが、持ち帰ったあとに体験をふりかえることができるので、後から体験を深めることもできて教育効果も高いものです。また、周囲に落ちている自然物を使うことで、身の回りにあるいろいろな自然物に直接かつじっくり触れることができます。何より、みんなとても熱心で楽しそうでした!
美唄のこどもたちは、素直でとてもかわいいこどもたちでした。
また会いましょう!(おやぶん)
  


Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 19:56Comments(0)

2013年09月01日

美唄市で活動しました( その1)

美唄市の教育委員会の依頼で、アルテピアッツア美唄でこどもたちと自然体験活動をしてきました。
午前中は霧雨でしたが、小枝を使ってオリジナルマイネームプレート作りからスタート。思い思いに名札を作ったあとは、野生動物に関するクイズをしながら生態についてまなぶために、「ノーズ」と「動物交差点」というネイチャーゲームをしました。指導しているのは、ネイチャーゲームリーダーのちぃと公認インストラクターのたたみんです。
このあとは、アルテピアッツア美唄の森で「カモフラージュ」というネイチャーゲームで森の生き物の擬態や保護色について考えました。
  


Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 19:37Comments(0)

2013年08月01日

ふくしまキッズ

私たち法人では、ふくしまキッズという被災児童支援活動にも取り組んでいます。
ここでは、ゆうばりネイチャーキッズくらぶという運営組織の中心組織として、ディレクター・安全管理者・プログラム管理者を派遣。また、北海道教育大学や北海道文教大学の学生ボランティアさんたちの自然体験活動のなどについて指導・助言しています。
活動の詳細については以下をご覧ください。
http://yubari.naturum.ne.jp  


Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 11:03Comments(0)