ナチュログ管理画面 地球のことを考える 地球のことを考える 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月25日

自然体験活動評価事業( その2)

何をしているところでしょう?
実は、紙漉きをしているのですが、使っている材料が“独特”です。
環境教育の素材としてよく行われてきた紙漉きですが、そこに自然体験としての要素を盛り込むために、当地では大変身近なエゾシカの糞を素材にしています。
まずは全く臭くないことに驚きます。そして、生態系を人がいじったことによりシカが増えすぎて害をなしていることなどを考えつつ、よりオモシク紙漉きができないかという発案でのアクティビティ開発実験の様子です。このように、どこでやっても同じようにしかできなさそうな活動でも、その地の自然物を取り入れることで、人と自然の関係性を考える活動を作り上げることができます。



最新記事画像
もうすぐ募集開始!
えぞCONEの募集開始
新刊書籍発刊のお知らせ!
今日も好天
今日の滝の上公園は大混雑!
クラフト教室開催中
最新記事
 もうすぐ募集開始! (2015-05-20 18:09)
 えぞCONEの募集開始 (2015-01-14 14:23)
 新刊書籍発刊のお知らせ! (2014-12-30 16:38)
 ふくしまキッズ、無事終了 (2014-12-29 22:00)
 ふくしまキッズ募集開始 (2014-11-04 10:19)
 今日も好天 (2014-10-18 12:55)

Posted by 北海道自然体験活動サポートセンター at 13:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然体験活動評価事業( その2)
    コメント(0)